株式会社 夢をかなえる研究所は、持続可能な開発目標『SDGs』に共に取り組む企業を募集しています。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省ホームページより)
私たちが描く未来 ~インパクトフレーム~

目指すのは持続可能な『Well-Beingな社会』
それは、生まれた環境や学歴、性別に関係なく、
頑張った人が輝ける社会にすること。
弊社は、SDGsに取り組むことで、北九州市に15,000人も存在すると言われる”就職する機会を得られない若者”を、2030年までに0人にする「北九州モデル」の実現という、大きな成果目標を掲げました。
それは、社会保障費の削減と税収増により、年間約562億円の経済効果を生むのです。
さらに、この「北九州モデル」を日本全国の地方都市に広めることで、持続可能な”Well-Beingな社会”を目指し、世界の幸福度ランキングにおける日本の幸福度を、現在の58位からトップ10入りにまでに高めようという、とても壮大な夢をかなえようとしています。
ヒトを変え、職場を変え、世界を変えてゆく。~SDGs MAP~

弊社では、SDGsの17のゴールの中の、No.4「質の高い教育をみんなに」のゴールを達成することが、他のゴール達成にもつながると捉えており、それを表現したのが上図の「SDGs MAP」です。具体的には、No.4-4「職業的スキルの向上」とNo.4-7「人間的スキルの向上」に貢献する、3つの主力コンテンツを、パートナー企業様に提供することから始まります。
起点となる3つの「夢かなコンテンツ」
ジョブ・アトラクション® (のぞかれ準備会+のぞきみ仕事体験会)
職場のチームビルディングを達成しつつ、社外に企業の魅力が訴求できる手法です。
のぞかれ準備会(グループワークによるプログラム作成研修)
社員が、自社や仕事の魅力を再認識すると共に、互いの能力や価値観を知るためのワークショップを通じて、個々の力を最大限に発揮しながら「のぞきみ仕事体験会の成功」という目標達成を目指すチームビルディング方式の研修です。
年代や部署を超えて、社員間の信頼関係を深めることが出来き、
本研修を受けた社員を「ホスト社員」と呼び、のぞきみ仕事体験会当日のエスコート役を務めます。
のぞきみ仕事体験会(社内で行う体験型のPRイベント)
会社に、求職者や一般社会人、さらには学生や社員の家族などをゲストとして招いて、仕事の一部を体験してもらいながら、職場の雰囲気や企業理念などを直接伝え、「いい会社だね」、「この会社で働きたい!」などと感じてもらう体験型企業PRイベントです。
ホスト社員にとっては、のぞかれ準備会(プログラム作成研修)の成果を発表する場であり、直接ゲストに魅力を伝え、フィードバックを得ることで、モチベーションが高まり、仕事への誇りと自信を育むことができます。
SEL-8トレーニング(Social and Emotional Learning of 8 Abilities)
SELー8学習プログラムは、社会的能力を日本の教育事情に合わせて効果的に育成できるように工夫した学習プログラムで、対象者の社会的能力を総合的に育成することができます。具体的には、①自己への気づき ②他者への気づき ③自己のコントロール ④対人関係 ⑤責任ある意思決 ⑥生活上の問題防止のスキル ⑦人生の重要事態に対処する能力 ⑧積極的・貢献的な奉仕活動の8つの能力を育みます。
講師・監修:福岡教育大学 教授 小泉令三
福井県出身。小中学校の教員を経験したのち,兵庫教育大学大学院と広島大学大学院を修了。現在は福岡教育大学教職大学院で,生徒指導・教育相談リーダーコースを担当。専門は学校心理学。現在取り組んでいるのは,自己理解や他者との関わり方を豊かにするための「社会性と情動の学習」のプログラム開発とその効果検証。博士(心理学)

アンガーマネジメント(メンタルコントロール)
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったイライラ、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングおよび心理教育です。ビジネスパーソン、政治家、弁護士、医師、スポーツ選手、俳優などの老若男女にとらわれず様々な人々が、より良い生活や仕事、人間関係を手に入れるためにトレーニングを受けています。
私たちと共に夢をかなえましょう!
企業経営者様へ
貴社の事業にSDGsを取り入れることで、競合他社との差別化を図れるだけでなく、確実に自社内における社員様の意識改革へと繋がると存じます。さらに今後は融資面でもこの取り組みは必須項目になると言われています。
そして何よりも、持続可能な会社経営には、社会課題を解決する新サービスや技術を生み出すことが求められており、大きなビジネスチャンスにもなるのです。
しかしながら、社会課題の解決は当然ながら一企業が単独で成し遂げることは極めて困難であり、多くの仲間を必要とします。
弊社が提案するSDGsへの取り組みは、まず貴社の社員様の意識を変えることからスタートします。
すでにSDGsに取り組んでおられる企業様も、そうでない企業様も、ぜひ弊社と共に持続可能な企業作りを成し遂げ、人々が幸せな人生を謳歌できる社会にしてゆきましょう。
弊社が作成した「SDGs MAP」は、弊社と共にSDGsに取り組んでいただく企業様のものでもあるのです。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。
参考資料