
20170609かなえる研トレーニング大学編
かなえるけんトレーニングは自立型人間育成プログラムです。
自立ってなんだろう。そんな疑問をもたれる方も多いと思います。一人で食べていけるようになることが自立だと言われる方もいらっしゃいます。経済的・精神的・社会的にバランスのとれた自立。社会の中で他者と関わりながら自分らしく生きていくためには様々な力が必要と言われています。私たちは今回、大学生に「自己理解・自己管理能力」「人間関係形成・社会形成能力」をもっと充実させるためのプログラムを提供することにしました。
なぜトレーニングなのか。
一度受けたらできるようになるものではありません。小さいころに逆上がりができるまで何回も練習した経験はありませんか。人間関係を形成していくためのプログラムは一度受けたからといってできるものではありません。一度で自分のこと、相手のことも相互に理解し、関係を築き、協働で何かを行う社会を創るには一歩一歩なのです。少しずつコツをつかみ何度となく練習をし、逆上がりができるようになります。できたらそれを持続させるために努力をしていきます。まさに逆上がりができるように練習したのと同様に日々トレーニングが必要なものです。
かなえるけんトレーニングの特徴は。
知識を知るだけではまた不足しています。何回も繰り返しやってみることが大切です。インプットするだけでなく、アウトプットを多くします。インプットは受け身ですが、アウトプットは自分から発言し、行動しないと始まりません。アウトプットも習慣です。習慣化するためには最低2~3週間は必要と言われています。知識を自分なりの言葉にしてアウトプットできるワークショップ型がかなえるけんトレーニングの特徴です。
かなえるけんトレーニングの効果は。
アウトプットできるようになると、話せるという自信につながります。かなえるけんトレーニングではさらにアウトプットしたことに他者がコミットします。このコミットにはその時々でルールがありますが、自分のアウトプットしたものが誰かに受け止められる、次につながるその繰り返しが「認められた」という自己肯定感や自己効力感につながっていきます。また、他者への働きかけ(コミット)するために自分はどうしたらいいのか、どんなことができるのかを考える習慣がつきます。主体的に動けるようになってくるのです。
かなえるけんトレーニングは自立型人間育成プログラムです。
私たちは今まで多くの漠然とした不安をかかえる学生に出会ってきました。仕事につくことができるかどうか心配。社会人になる自信がない。社会での人間関係が難しそう。まだ社会の入り口にたつ前から漠然とした不安を抱えているのです。これは学生だけではないのかもしれません。学校教育から卒業した後も同じような不安を抱えています。かなえるけんトレーニングは自立型人間形成プログラムです。あなたの漠然とした不安から一歩を踏み出すために私たちが考えたプログラムです。夢をかなえる研究所では一般の方々にも受講していただけるセミナーがあります。ホームページのかなえるけんトレーニングを御覧ください。、