アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったイライラ、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングおよび心理教育です。ビジネスパーソン、政治家、弁護士、医師、スポーツ選手、俳優などの老若男女にとらわれず様々な人々が、より良い生活や仕事、人間関係を手に入れるためにトレーニングを受けています。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定の講師により、怒りの感情と上手に付き合うための心理コントロールをグループワークを通して学びます。講座形式の座学ではなく、ワイワイ、ガヤガヤ話しながら、より深い学習が得られます。
【こんな人におすすめです】
・人間関係でイライラしている方
・子育てでイライラしている方
・経営者・管理職リーダーの方
・ストレスの高い仕事の方
一般公開講座
弊社では、下記の4つの公開講座を定期的に実施しています。開講日については、お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
講座名 | 講座の概要、目的 |
アンガーマネジメント入門講座 | アンガーマネジメントの入門的なテクニックが学べます。 |
アンガーマネジメント応用講座 | アンガーマネジメントを身につけるための21日間トレーニングにどのように実践すればよいか理解します。 |
アンガーマネジメント叱り方入門講座 | アンガーマネジメントの大原則である「叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を90分で学び、理解することを目指します。 |
アンガーマネジメント診断講座 | 怒りの感情の特徴、傾向などを診断することのできるアンガーマネジメント診断(無料診断、基礎診断、総合診断、子供診断)システムを使えるようになるための講座です。 |
実施時間と料金は下記の通りです。
講座名 | 時間 | 料金(税別) |
アンガーマネジメント入門講座 | 90分 | 3,000円 |
アンガーマネジメント応用講座 | 180分 | 10,000円 |
アンガーマネジメントトレーニング講座 (2021年4月開講) |
180分 | 10,000円 |
アンガーマネジメント叱り方入門講座 | 90分 | 3,000円 |
アンガーマネジメント診断講座 | 120分 | 10,000円 |
[入門講座の様子]
一般講座 受講者の声
・怒りに対する自分の対処法を持っておくことで、許せる範囲が広がることを学び、少し自分のキャパも広がったような気がします。なぜ怒りがでるのか、一次感情にフィーチャーして気持ちが共有できる家庭を目指します。
・自分のことがよくわかり、想像とは違った内容で受け入れやすかった。
・今までいかりについて深く考えたことがなかったので、今後ももっと考えていきたい。
・自分の感情のコントロールを学べました。診断結果と大きく異なることはなかったのですが、新しくきづくことができました。
・怒りのメカニズム、怒りを好転させていくポイントが非常によくわかりました。ぜひとも応用講座を受講して身に着けたいと思います。今日のポイント、少しでも生かしていきたいと思います。
・日頃から小さなイライラが何となく無駄な感情だなと思いました。6秒ルール実行してみます!とても楽しい時間をありがとうございました。
企業研修
パワハラ、職場環境改善のためアンガーマネジメントの研修を受け賜ります。まずはお気軽にご相談ください。
人の採用・定着には、今働いている社員のココロとカラダの危機管理ができているかがとても重要です。
アンガーマネジメント研修を行う目的
感情の中でも特に強い感情である怒りは、人の行動や意思決定を大きく左右します。ただし、怒りに対し、正しく対処することができれば、組織内での不要な衝突を引き起こす可能性やパワハラも減り、職場環境の風通しがよくなり、生産性を24%も高めるというフロリダ州立大学の研究結果も出ています。組織の中にアンガーマネジメントのトレーニングを導入し、組織の運営がスムーズになります。
アンガーマネジメント研修で学べること
・アンガーマネジメント研修で得られるもの
〇怒りという感情のメカニズムが理解できる
〇怒りの感情と上手に付き合うことができる
〇パワハラにならないコミュニケーションスキルが身につく
・アンガーマネジメントを使った上司の叱り方トレーニング
〇叱ることと叱らないことの見極めができる
〇相手に伝わる叱り方ができる
〇多様な価値観を持つ人との向き合い方がわかる(ダイバーシティ、インクルージョン)
・アンガーマネジメントを使った人材育成トレーニング(新人、採用内定者、管理職等)
〇日々の生活でも役にたつセルフトレーニングの方法が身につく
〇ストレスマネジメントができるようになるためのテクニックを学べる
〇職場での上司や同僚との人間関係作りのコツが分かる
アンガーマネジメントはトレーニングです。繰り返し練習を重ねることで身についていくものです。料理や自転車の練習のように練習を続ければできるようになります。貴社でも習慣化できるようにアンガーマネジメントのトレーニング研修を取り入れませんか。
企業向けアンガーマネジメント研修実施要領
一回の研修は2時間~を基本とします。
弊社が目指すのは、参加者の行動変容です。貴社の解決したい課題にコミットした研修を設計いたしますので、お気軽にご相談ください。
・6名より受付(最大400名程度)
弊社セミナールームで行う場合は最大20名まで受付いたします。
・弊社以外の会場で実施する場合は、会場はご準備ください。その場合は別途交通費等が必要となります。
・料金お一人様 税別20,000円(2時間)~
研修の問い合わせはコチラ
[企業研修の様子]


企業研修受講者の声
・部下への指導の考え方が狭くなっていたので、今回のアンガーマネジメント研修を受け、他者への考え方や指導しなければならないときの伝え方がよくわかりました。(30代管理栄養士)
・自身の課題だと自分事として取り組むことができました。これから、職場で使えるスモールステップができそうです。(50代製造業 会社取締役)
・怒りの本質を理解できたと思います。これから職場で早速アンガーマネジメントを実践いたします。(40代製造業 総務部長)
・自分の怒りの傾向がよく理解できました。怒ることは家庭でも多いですが、相手の行動(自主的な行動)変容につながるものでないと意味がないと思いました。これからもトレーニングを続けていきます。(50代看護部 部長)

講師紹介
白石裕子(しらいしゆうこ)
アンガーマネジメントコンサルタント
公共施設から民間企業まで経営者・管理職リーダー研修のアンガーマネジメント研修受講者は2000名を超えました。個人向けのアンガーマネジメント入門講座も令和2年11月に97回を迎え、子育てから職場の人間関係でストレスを抱える人々にセルフコントロールを学んでいただいております。誰もがいきいきと自分らしく生きていくためにも、感情と上手に向き合うトレーニングは不可欠です。