リアル『宇宙兄弟』
漫画『宇宙兄弟』の初めの部分の盛り上がりである「宇宙飛行士選抜試験」のリアル版です。あの実験棟での閉塞空間のなかでのグループワークです。たとえば、こんな課題が描かれています。 まずリーダーを一人選び、次に「設計」チーム、…
マネジメントやキャリア、ビジネス、など雑多な分野の私が読んだ本の紹介
漫画『宇宙兄弟』の初めの部分の盛り上がりである「宇宙飛行士選抜試験」のリアル版です。あの実験棟での閉塞空間のなかでのグループワークです。たとえば、こんな課題が描かれています。 まずリーダーを一人選び、次に「設計」チーム、…
レシピは、道案内のナビゲーションと似ています。ナビはどこへでも連れて行ってくれる。ところがナビに頼ってばかりいると、画面や音声にばかり気をとられて、周りの状況が見えなくなる。 料理も、レシピに頼っていると、鍋の中を見ず、…
SDGs誕生の背景 SDGsの前にMDGs(ミレニアム開発目標)というのがあったようです。あまり聞きなれないですが、それもそのはず、対象地域が発展途上国に限定されていて、先進国の耳にはあまり届かなかった。これでは、いけな…
年末年始、二人の孫がやって来ました。短い間でしたが、怒涛のような日々でした。おもちゃを取り合ったり、思い通りにいかないことがあると癇癪出したりで大変でした。今は、嵐が去ってホッとしているところです。 子育て世代のパパやマ…
10~20年後には、今ある職業の半分は、ロボットやAIに取って代わられるという衝撃の研究発表が出されました。この分で行くと、更にその先では、ヒトの仕事は完全にAIに置き換えられる「シンギュラリティ―」がやってくるのではな…
ウォーターラインシリーズというプラモデルのシリーズがあります。1/700の縮尺で、吃水線より下を省略し、水面より上のみを表現した艦船のプラモデルのシリーズです。私は、子どものころ、このプラモデル作りにハマりました。時間が…
先日、阿蘇郡小国町を訪れました。緑に囲まれた小さな町です。わずか一泊二日の短い滞在でしたが、森や草原をゆっくりと歩くことにより、すっかりリラックスすることができました。歩くことで日頃の運動不足が解消され、また、仕事や都会…
発明王トーマス・エジソンのことばです。 失敗はとかくマイナスに見られがちですが、じつは新たな創造の種となる貴重な体験なのです。創造力を身につける上でまず第一に必要なのは、自分で課題を設定する能力です。 「こうすればうまく…
ストレスは健康に悪いと思っている人が多いのではないでしょうか。 ところが、本書によると、ストレスは人を成長させ、健康で幸せにするという例もあるということです。 しかも、「ストレスは健康に悪い」と思いこんだ場合に限って、ス…
私が受けた教育は、速く正確に正解を当てることが重視された正解主義の教育でした。しかし、インターネットの発達で、情報はすぐに調べられるようになってきました。むしろ、あふれかえる情報を取捨選択し、自ら課題を見つけ、解決すると…