
人の採用・定着には、今働いている社員のココロとカラダの危機管理ができているかがとても重要です。
アンガーマネジメント研修を行う目的
感情の中でも特に強い感情である怒りは、人の行動や意思決定を大きく左右します。ただし、怒りに対し、正しく対処することができれば、組織内での不要な衝突を引き起こす可能性やパワハラも減り、職場環境の風通しがよくなり、生産性を24%も高めるというフロリダ州立大学の研究結果も出ています。組織の中にアンガーマネジメントのトレーニングを導入し、組織の運営がスムーズになります。
企業研修受講者の声
・部下への指導の考え方が狭くなっていたので、今回のアンガーマネジメント研修を受け、他者への考え方や指導しなければならないときの伝え方がよくわかりました。(30代管理栄養士)
・自身の課題だと自分事として取り組むことができました。これから、職場で使えるスモールステップができそうです。(50代製造業 会社取締役)
・怒りの本質を理解できたと思います。これから職場で早速アンガーマネジメントを実践いたします。(40代製造業 総務部長)
・自分の怒りの傾向がよく理解できました。怒ることは家庭でも多いですが、相手の行動(自主的な行動)変容につながるものでないと意味がないと思いました。これからもトレーニングを続けていきます。(50代看護部 部長)
<3つのアンガーマネジメント研修で学べること>
・アンガーマネジメント研修で得られるもの
〇怒りという感情のメカニズムが理解できる
〇怒りの感情と上手に付き合うことができる
〇パワハラにならないコミュニケーションスキルが身につく
・アンガーマネジメントを使った上司の叱り方トレーニング
〇叱ることと叱らないことの見極めができる
〇相手に伝わる叱り方ができる
〇多様な価値観を持つ人との向き合い方がわかる(ダイバーシティ、インクルージョン)
・アンガーマネジメントを使った人材育成トレーニング(新人、採用内定者、管理職等)
〇日々の生活でも役にたつセルフトレーニングの方法が身につく
〇ストレスマネジメントができるようになるためのテクニックを学べる
〇職場での上司や同僚との人間関係作りのコツが分かる
アンガーマネジメントはトレーニングです。繰り返し練習を重ねることで身についていくものです。料理や自転車の練習のように練習を続ければできるようになります。貴社でも習慣化できるようにアンガーマネジメントのトレーニング研修を取り入れませんか。
一回の研修は2時間~を基本とします。
弊社が目指すのは、参加者の行動変容です。貴社の解決したい課題にコミットした研修を設計いたしますので、お気軽にご相談ください。
・6名より受付(最大400名程度)
弊社セミナールームで行う場合は最大20名まで受付いたします。
・弊社以外の会場で実施する場合は、会場はご準備ください。その場合は別途交通費等が必要となります。
・料金お一人様 税別20,000円(2時間)~
研修の問い合わせはコチラ